1:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 07:57:33.64 _USER9
?
40:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:08:20.68
>>1
そりゃそうだけどそんなことに気がつかない親に育てられる子供が可哀想
76:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:14:39.46
>>1
一歳おわりから英語教育をさせてる親は日本に他にもいるだろうけど
>>32のように親の虚栄心のために渡英し王室になろうとまでさせる親は皆無だろうなwww
120:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:22:20.76
>>1
おいおい息子2人ロンドンに置きっぱなしで母親は日本かよ
大丈夫?この人
150:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:25:36.58
>>1
林はアホか
なんで東大受験が絶対基準なんだよバーカ
239:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:40:32.21
>>1
ただの
使えない帰国子女の一人になるだけ
271:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:43:22.52
>>239
自分の知ってる帰国子女は英語堪能というアドバンテージが尋常じゃないからみんな受験でかなりラクして良い大学入ってたよ
299:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:46:09.24
>>1
でも小さい頃から英語の音に慣れてないとネイティブにはなれない
別に東大が目的じゃないだろうし
440:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:00:55.16
>>1
林みたいな考え方の人間が日本に多いのは日本にとって害悪だと思う
クソみたいな東アジア圏ですら日本の英語力は最低レベル、海外でも馬鹿にされがち。
そもそも林自身ちゃんと話せるのか?ww
よくいる読めるけど話せないタイプなんでは?
479:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:04:59.06
>>1 コミュニケーションツールと学校の成績はほとんど無関係だよね
アメリカ人なら幼児期から英語しゃべれて当たり前なんだしさ
日本人が幼児期から日本語も英語も同じくらいペラペラだからって
それだけで東大行けたりするわけじゃないのは当たり前
627:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:20:43.64
>>1 紗栄子氏は東大じゃないし、良いんじゃね?
ダメだったら林先生お願いしますで
3:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 07:59:20.04
本人のスペックを高くするにはどうしたらいいの?
12:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:02:10.80
>>3
そこからは林の商売だからな
塾に通うしかあるまいて
103:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:19:37.78
>>3
天才は無理だから秀才に育てるしかない
115:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:21:48.53
>>3
3歳くらいまでは勉強必要ないんじゃないかなあ
絵本見せてあげたりくらいはいいかもだけど
赤ちゃんに読み聞かせしてもとは思う
223:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:37:47.47
>>3
IQ高くても落ちこぼれるとかあるあるだからなあ
林は学歴至上主義だろうけど高IQで低学歴という例はあるよ
354:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:51:22.45
>>223
飛び級で大学行ってる子供達とかは心がそれに追いつかないで自滅するのも多いらしいね
410:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:57:35.98
>>354
クラスの友達とエロ本回し読みしたりゲームやる年頃の子が
大学生の中で大人をやれと言われたら辛いかもな
5:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:00:01.99
好きにしたらええやん
7:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:00:48.87
両親とも馬鹿なんだから子供が飛びぬけて頭が良い可能性は低い
だから総合的な学力をつけるのを目指さずに
英語1本に絞ったのはある意味賢い
22:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:04:29.47
>>7
それなら日本語捨てて英語一本に絞るべき
親が大して英語できないからそれは無理なんだろうが
言語ちゃんぽん状態では子供はまともな思考能力が育たない
253:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:41:25.70
>>22
>言語ちゃんぽん
まぁ危惧するべきなのはそれだよね
どっちの言語も中途半端に齧ってしまうと深い思考が出来なくなって、情緒とか判断力とかに問題が出てくる
帰国子女とかハーフとかにこのパターン多い
259:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:41:59.24
>>253
セミリンガルってやつやね
710:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:30:14.66
>>259 へー、知らなかったけどこんなのあるんか
結構怖いことだな
サエコのパターンに丸ハマりじゃんか
?
121:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:22:23.17
>>7
その通り。
このまま日本にいても良くて普通レベル。
それなら海外にいた方がまだマシ。
どうせ東大には入れない。
林先生はそこが抜けてる。
145:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:24:49.27
>>7
英語だと教材豊富だから
日本にいるより伸びやすいよ、金持ってる場合はな
241:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:40:38.20
>>7
日本人は日本語で考えて話す事を徹底的に鍛えれば良い
仕事で必要ならその時覚えれば良い、ネイティブな英語は求められない
273:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:43:32.14
>>241
NYなんかじゃネイティブな英語しゃべってる奴の方がめずらしいんじゃねw
565:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:14:06.98
>>273 米語と英語だけでも違うのにw
多民族国家ゆえになまりもすごい。
日本ですら関東・関西や地方など方言があるからねえ
308:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:47:10.09
>>7
野茂の息子みたいに外人選手の通訳にすればいいよ
319:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:47:52.10
>>7
確かに
語学、特に英語がネイティブ並みだと強いよな
717:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:31:02.06
>>7 英語なんて
英語圏の人はだれでも話せるんだから英語が話せるだけじゃ仕事にはならんよ
あくまで仕事の能力があった上で
英語圏の人と仕事をするときにあったほうがいいというプラスアルファとしての能力だから
翻訳家とか目指してんなら別だけど英語だけじゃなく国語力も重要だぞ
760:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 09:35:52.26
>>717
まあ、大体同意するけど、そもそも英語を学ぶのは国語を含め、二ヶ国語しゃべれるようになるためであって
英語だけがぺらぺらになるためじゃない。
別に二ヶ国語しゃべれるという意味では、英語じゃなくてもポルトガル語でもタイ語でもいい。
英語の早期教育というより、日本語以外の外国語の早期教育というべきだな。
紗江子とかいうビッチがおろかなのは、そこを勘違いしてるからであって
日本語もできなければ意味がないことを理解できてない。
8:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:00:56.31
ダルはそろそろDNA鑑定を依頼したほうがいい
9:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:01:21.27
林は結局東大のことしか考えられないんだよね
そこがこいつの脳味噌の限界
10:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:01:51.57
日本で生活するならそうだけと
イギリスで暮らすなら必要なんじゃ
131:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:23:38.15
>>10
イギリス行くのにアメリカ英語とか(笑)
11:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:02:10.18
東大出ても英語ペラペラじゃないだろ
13:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:02:18.84
知り合いに幼稚園から英語習わせてる親がいる
たまたまその子供に会ったことあるが、日本語が怪しかった
306:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:47:04.47
>>13
英語のお稽古行ったくらいで日本語怪しくなるほどの影響無いから
14:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:02:29.45
英語は難しいと思われてるけどコツコツやれば誰でもできるぞ
言語なんぞ殆どの人間がしゃべってるわけだからな
英語を幼いころからやらせるのはあんまり意味がないというのは賛成するわ
そこまで重要視するものでもない
27:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:05:16.37
>>14
子どもに日本以外で生きてほしい場合
日本語の習得こそ後回しでいいって判断では?
15:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:02:48.24
20:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:04:13.56
43:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:09:22.77
>>20 >>28 そうだったか
ずっと間違った認識のままだった
こいつ学歴コンプレックスがないはずなのにと思ってたが、
全く違っていたようだ
211:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:35:48.27
?
282:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:44:35.77
>>211 ようするに高卒みたいなもんか。
日本の学歴が欲しいなら、慶応の幼稚舎か早稲田の小学校にいれれば、
少なくとも早慶の学歴はとれるのにな。
少なくとも金持ちの親はそうしてる。
世間を騒がせた有名な野球選手の子どもも幼稚舎から慶応だったっけ。
28:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:05:17.11
>>15
早稲田通信中退
45:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:09:56.50
>>15
早稲田通信(芸能人御用達)
出来婚で中退
205:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:35:01.82
>>15
早稲田の通信教育部だよ
237:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:40:19.68
>>205
バカにするな
卒業は数%の難関、みんなほとんどの奴は、勉強したい訳じゃないから脱落する
勉強するのは自分で、どんな分野も本さえあればできる
林先生は言ってたが、バカな親ほど親の自分は努力していない
が、金だけは巡り合わせで持っていたりする
16:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:03:26.55
スペックが高くない人に対して高い人なら
後から勉強しても追い付くよ
という無駄な話
25:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:05:04.20
子は親の学力より
親の経済力相応に育つ、という典型だねw
26:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:05:09.59
東大に入る事が人生じゃないだろ・・・
29:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:06:25.23
ただ単に親が蓄財していればいいというものでもなく
効果的に散財して
文化水準の高い生育環境を子に提供している親の子が
学業成績優秀になるんだろうw
30:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:06:30.45
ってか林先生は英語できるんだよね?
31:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:06:31.71
紗栄子さんって東大出身じゃないんだから、同じようにやっても
子どもが同じような出来にならないでしょ。
32:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:06:38.08
「私の子はこんな事が出来る」という虚栄心を満たす為のモノ。
いかにも
紗栄子らしい。
33:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:06:54.30
英語の語句って単純だから
幼い時期、英語で思考するのは良くない。
34:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:07:04.31
問題は幼児教育じゃないんだけどな
遺伝だよ、結局
どんだけ頑張っても、大して必死になってない両親共に高学歴の子供の方が
中高あたりで結局あっさりと追い抜いてゆく
158:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:27:35.54
>>34
遺伝じゃなくて環境な
35:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:07:19.51
基準が東大だったので失笑
36:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:07:45.38
ベトナムのサパ・田舎へ旅したけど、田植え仕事しつつ中卒の女の子は英語ペラペラだったな
英語は特別勉強したわけでなく、村に観光にくる外国人から覚えたそうだ
39:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:08:12.72
日本では英語を知らなくても勉強は出来る
日本語の解剖学の本があるから先人のおかげ
48:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:10:45.32
いやいや小さい頃から英語勉強したほうがいいだろ
そもそも東大生で英語話せる人は多くない
79:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:15:08.41
>>48
な。一番大切なLR音は幼児からじゃないとまず無理だから
東大英語には必要ないんだけどさw
49:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:10:50.39
耳は作っておいた方がいいと思う。
60:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:12:29.67
林が英語をペラペラ喋っている姿をテレビで見たことが無いのだが。
むしろ林こそ
受験英語を英語と勘違いしている時点で終わってるんじゃないか。
70:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:13:40.97
>>60 予備校講師に受験以上の世界について語れるわけなかろう
林修の基準は未来永劫東大入試と東大生なんだよ
63:まとまる名無しさん : 2017/09/25(月) 08:12:44.08
ダルビッシュなんだから
メジャーに行くのは確定だったし英語教えるのは間違ってないような・・・
引用元スレッド:http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1506293853/0-