スポンサーリンク
PS4 9,664
“【PS4】RDR2 レッド・デッド・リデンプション2 初週 13万2984本しか売れない 広告爆撃の効果なし” の続きを読む
ニュースやサブカルな話題(アニメ・漫画・ゲーム)、雑談などをまとめていきます
・クソクソいわれてたからスパイダー以下かとおもってた
・世界のPS4における日本のシェアは” 1% “、と判明しました。
・洋ゲーのニッチなゲームなのにめっちゃ売れとるな
しかも海外でもう1200万売ってるらしいなこれ
スポンサーリンク
“【PS4】RDR2 レッド・デッド・リデンプション2 初週 13万2984本しか売れない 広告爆撃の効果なし” の続きを読む
・これはワロタ
・メンメーンじゃねえんだよジョブスが
・マンさん完全に自業自得
・予約時点で、1000万とか言ってなかったか?
ここからの伸びが注目だろう。
伸び悩むようならロックスターの次作にも影響でるかもな。
・宣伝がすごかったからなあ
梅田の地下鉄にすら柱広告出てたで
7億2500万ドルの売上達成記事
https://www.businesswire.com/news/home/20181030005459/en/
Rockstar Games® is proud to announce that the critically acclaimed Red Dead Redemption 2 has achieved the single-biggest opening weekend in the history of entertainment.
With over $725 million in worldwide retail sell-through during its first three days,
Red Dead Redemption 2 is the second-highest grossing entertainment launch of all time next to Rockstar Games’ previously released title,
Grand Theft Auto V, which achieved over $1 billion in retail sell-through in three days.
↑
これを元に計算すると
1本当たり$60=1200万本以上
・これは火の玉ストレート
・ダル、ジュペッタ知ってるんだ
・こういうワンパンで勝てる雑魚だけ狩ってればええのに
「ももち」こと百地祐輔と「チョコブランカ」こと百地裕子は、2018年10月をもって北米のプロゲーミングチームEchoFoxとの契約を終了し新たな道を歩むこととなりましたことをここにご報告致します。
チョコブランカ氏(32)
彼女は女性「初」プロ格闘ゲーマーだった。
しかしここ数年間、大会で全く成績を残すことができず、
どれも序盤の序盤で負け続き。それどころか大会に出場すらしなかった年も。
「プロ」という名を借りてメディアに出てプロゲーマーの苦労や努力を語ってた彼女は、1つもプロゲーマーとしての実績を残さずに契約を切られてしまった。
それが昨年のことだった。
彼女の夫「ももち」氏はとても優秀なプロゲーマーで、世界最大格闘ゲーム大会EVOでの優勝経験も。
クビになった後も実績を買われて彼と彼女はセットで北米のプロeスポーツ団体「Echo Fox」に所属。
しかし彼女はそれからも大会に出ずにプロゲーマーの肩書きを名乗るというスタンスは変わらずのまま。
そして彼と彼女は”2度目”のクビを宣告されてしまった。
“【eスポーツ】日本“女性”初プロゲーマー(32)、弱すぎて2度目のクビに – チョコブランカ(百地裕子)” の続きを読む
ひろゆき氏と唐澤貴洋弁護士がAbemaTV生出演!「嘘を嘘と見抜ける人でないと難しい」を改めて考える
63 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2018/10/31(水) 13:13:33.38 ID:cMQVa3ZG0
長谷川亮太が炎上
↓
尊師が弁護士として介入する
↓
尊師諸共炎上、長谷川亮太への嫌がらせが止まないどころか激化する
↓
月日を経て騒動が沈静化する
↓
尊師がTV出演する
↓
尊師が謎のコラボ企画に出演する
↓
尊師がツイキャス配信する
↓
尊師がabema出演する
ゲーム物理とは嘘物理であり、なぜわざわざ物理法則を導入するのに嘘をつくのかというと、それは操作性やレスポンス、ゲームデザイン上の要求を満たすため、あるいはゲームの処理を軽くしたり、リアリズムの追求のため
スポンサーリンク
堂田氏は、物理について解説を行なった。ゲームにおける物理は、ゲームにとって都合の良い物理で、ファミコン時代から様々なゲームで“ゲーム物理”が生み出されてきた。
堂田氏によればこのゲーム物理とは嘘物理であり、なぜわざわざ物理法則を導入するのに嘘をつくのかというと、それは操作性やレスポンス、ゲームデザイン上の要求を満たすため、あるいはゲームの処理を軽くしたり、リアリズムの追求のためだという。
逆に、嘘までついて物理法則が必要なのかというと、ユーザーは現実世界の現象を介してゲームシステムを信頼するため、その信頼関係を結ぶためになくてはならないものだからだという。その上で巧妙に嘘をつく。
それは「ゼルダ」シリーズも例外ではない。堂田氏の解説は、名講師の授業のようで非常に明快で分かりやすい。