1:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:08:02.31 ID:7Bk3NylZa

震度6弱を観測した地震の震源地となった大阪府北部のスーパーには、飲料水やカップ麺、冷凍食品などを買い求める客が殺到し、商品が品切れになる店が相次いだ。
大阪府高槻市城西町のスーパーチェーン「ライフ高槻城西店」では18日夕、売り場にミネラルウオーターやお茶がなくなり、「本日のお水は完売致しました。ご了承下さい」と書かれた紙が張られていた。カップ麺や冷凍食品、総菜などもほとんど売り切れた。
男性店長は「水とお茶の売れ方がすごかった。翌日に出す予定だった商品もあっという間になくなった」と話した。
スポンサーリンク
2:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:09:02.93 ID:g63N0GIy0
これが人間やね
3:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:11:05.57 ID:elYnkQ3v0
物流止まっとるだけちゃうの
4:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:11:10.01 ID:Lr98X6dq0
これが大阪民国
5:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:11:14.93 ID:T4NmKbTPp
大阪やし金は払ってなさそう
200:ななしさん : 2018/06/19(火) 05:32:18.77 ID:zuswaSM80
>>5
草
227:ななしさん : 2018/06/19(火) 05:37:40.33 ID:oaW/yQMU0
>>5
そんなことしたらさすがにそれはそれで騒動になっとるわ
6:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:11:47.55 ID:DOTPx+P+0
民度が低い
8:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:15:05.04 ID:juo35unFr
東日本大震災の時のトンキンみたいやね
145:ななしさん : 2018/06/19(火) 05:12:51.92 ID:1nscJBVC0
>>8
東北であった地震なのに買い占めるのがトンキンだろ
今回は大阪であった地震だから被災地である大阪の物が売り切れるのは当然
一緒にするほうがおかしい
9:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:15:55.62 ID:OSO4YEtTa
普段から備えとけよ
それ以前に家めちゃくちゃになるレベルの地震なら買いだめもクソもねえだろ
10:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:15:57.22 ID:RJjuLr55d
そら水とまったら水買うやろ
13:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:17:30.24 ID:bSUsJpBy0
飲料水や缶詰は分かる
カップ麺ギリ分かる
冷凍食品の買い溜めってなに
17:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:19:17.88 ID:vVV7tAW60
>>13
保存食品売り切れてたから妥協したのでは
289:ななしさん : 2018/06/19(火) 06:02:10.23 ID:HyoGzTqZd
>>13
電気が通ってれば問題なかろう?
14:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:17:58.65 ID:FdcuZK9C0
東京なんて関係ないのに買い込んでたからなw
スポンサーリンク
18:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:19:40.80 ID:eTItsx+Ya
地震松「もう落ち着いたから買い込んでもムダだぞ」
20:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:20:46.02 ID:dIiM3kCR0
ポテチは売り切れたんか
21:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:21:11.66 ID:yEmWGB+Ia
すまん何か悪いのか?
23:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:21:42.73 ID:mAT0Kgaf0
物流に影響出なきゃボロ儲けやな
24:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:22:06.84 ID:ZCuwN7220
飲み物大量に残ってるやんけ
29:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:22:58.44 ID:tmMhVO/S0
>>24
ポカリじゃ飲料用にしか使えないやん
27:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:22:23.41 ID:Sgbiv4+Ta
大阪土人「大震災も大雪も関係ないのに買い込むトンキンwwwwwwww」
大阪土人「地震や!うおおおおおチャリでスーパー5件回って買い込むンゴオオオオオオオ」
314:ななしさん : 2018/06/19(火) 06:13:31.24 ID:lcl1MC2vM
>>27
普通にいつもの買い物ができるくらい最寄りのダイエーに品物残ってし問題ない
ラーメン屋が空いててラッキー
ラーメン屋の隣の松屋がめっちゃ混んでた
28:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:22:49.77 ID:qt0Njdcl0
現代の店は販売データをコンピューターで厳密に管理してとことん余計な在庫を持たないようにしている
アクシデントでちょっと客が増えたらすぐ品切れになるんや
30:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:23:38.39 ID:Hb1H3V4r0
お茶も普通に残ってるのな
水人気すぎ
35:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:26:40.29 ID:tmMhVO/S0
>>30
飲料用以外に使うからな
34:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:26:35.24 ID:576a7ZSoa
惣菜買い込む意味は
37:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:28:51.24 ID:yu2xCsZn0
昨日は仕事休みになったやつが暇してたからな
38:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:29:34.11 ID:EJrFuVVw0
歴史の教科書で見た石油危機から何も変わってないな
39:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:31:04.03 ID:8b+iIEvN0
コンビニのでかいペットボトルの水全部無くなっとったわ
500mlや麦茶はあるんだよなぁ
45:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:33:41.12 ID:F7IrPTDM0
水道止まったり濁ったりしてるのにカップ麺買うんか
46:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:33:53.07 ID:uHXjEKTtd
断水ワイ将、公園でお米を研ぐ
47:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:34:41.56 ID:jQ+rbfbmM
正直そうなったときは多分俺も買いに走るわ
だって備蓄する場所もねぇしいつ来るかわかんねぇのに無駄金だわ
49:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:34:49.68 ID:ivpXk2Kn0
飲み水が無いならソースでも飲めばいいじゃない
50:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:35:01.79 ID:tmMhVO/S0
電気ガスは止まってもなんとかなるが水だけはアカン
52:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:35:29.09 ID:/yZPud7v0
震災の時カップ麺は役に立たねえって何度言えばわかるんだ
64:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:38:41.20 ID:9Fv1xRxka
>>52
加熱済みかつ軽量な時点でわりと意味あるんだよなぁ
麺バリバリ食って粉末/液体スープは舐めるんやぞ
なんで災害時にお湯入れて食おうとするねん
66:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:39:53.57 ID:BLvboOyq0
>>64
喉渇きまくって余計水分欲しくなりそう
94:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:49:39.59 ID:9Fv1xRxka
>>66
水分と一緒になっとる重たい食料か分離されとる軽い食料かの差でしかないで
73:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:41:15.50 ID:Tta8RH4Ta
>>64
スナック菓子やんけ
そんなもんで腹一杯になるかいな
スポンサーリンク
53:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:35:39.87 ID:B+mVF+jna
今の高槻のコンビニには水やお茶が足りていません。
スーパーも閉まっているところが多いです。

233:ななしさん : 2018/06/19(火) 05:40:26.91 ID:OE1xDMm40
>>53
お茶めっちゃあって草
熊本の時はほんとに酒とピーナッツしか残ってなかったぞ
54:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:35:55.79 ID:eVMTvFt30
普通じゃね
56:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:36:09.26 ID:h/SoW91n0
カップ麺と乾麺の棚だけすっからかんになってたわ
他は割とおいてあった
57:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:36:18.67 ID:0iiSPDyx0
3日分の水って三リッターくらい?
65:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:39:20.04 ID:YJ8/6rpm0
>>57
生活用水入れたらもっと要るやろ
62:ななしさん : 2018/06/19(火) 04:38:01.21 ID:qKvmnL+y0
大阪が震源地で本震の恐れありなんやからそりゃ買うやろ
引用元スレッド:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529348882