スポンサーリンク
2:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:14:29.81 ID:gthsatAJr
給料のベースアップと残業の規制しろ
3:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:15:45.54 ID:s2ecxaRP0
これでもまだ一定数裁量労働制賛成してるやついてビビる
5:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:16:29.29 ID:v41eisxsM
>>3
ワイは肯定的や、その前にやることがあるだけやろ
189:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:39:23.61 ID:69ZoVkjKd
>>5
解雇規制緩和
最低賃金規定撤廃やな
4:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:16:26.70 ID:vHnRuJHwd
裁量労働制って年収1000万以上だから街で「定額働かせ放題」とかいうプラカード掲げてるド底辺は関係ないんだよなぁ
12:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:18:34.72 ID:HxyOV5CIM
>>4
高度プロフェッショナルとごっちゃになっとるやろ
裁量労働制は年収要件ない
139:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:35:26.08 ID:DZQJHRz1d
>>12
マジ?
じゃあ年収400マンのワイもいつか裁量労働制になる可能性あるってこと??
148:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:36:08.87 ID:jpla+zRB0
>>139
10年後もヒラ400万ならそうなるで
153:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:36:33.46 ID:xbsKJ9Ya0
>>139
そうだよ
そのうち労働時間だけは3倍になるから楽しみやね
19:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:39.62 ID:PPnZ8l/30
>>4
年収要件ないやろ
47:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:24:00.91 ID:23HPT9dU0
>>4
制度よく理解しろ
92:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:30:24.71 ID:2bHC4hVB0
>>4
それ高プロ(高度プロフェッショナル制度)やけど経団連が主張している年収は400万やぞ
344:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:55:16.53 ID:6ycsrZsB0
>>4
何もわかってなくてワロタ
こういう愚民が国を悪くする
6:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:16:30.59 ID:OM5qRBRqd
裁量労働制の1日貼っとくぞ
10:30 愛車のポルシェ(1000万円以上)で裁量労働制出勤。ジーパン姿でホットドック片手に会社の玄関に到着。
10:45 ベルリン支社に早口のドイツ語で米国債300億ドルの売り注文をするように指示
10:50 社員専用のスタバで高級コーヒー。出向中のイギリス人と早口の英語で談笑。
11:30 昼休み。美人OLを連れて健康志向の高級ランチ(@4000円)を食べる。その後出向イギリス人と社員専用のグランドでクリケット対決。
14:30 昼休み終了。外人役員の前で、早口の英語で新しい金融商品のプレゼン。役員は大喝采。
COOLに立ち去るが、部屋を出て資料補助の美人OLとハイタッチ。
15:15 ベルリン支社より、午前の国債取引で40億ドルの利益が出たとの報告メールを確認、小さくガッツポーズ。
それを美人OLが目撃、クスリと笑う。照れ隠しに爽やかなウインクで返す。
それを受け、美人OLから社内メールが届いてた。【タイトル】ばーか(笑)【本文】取引成功おめでと!
15:20 社員専用のスタバへ、キックボードで移動。出向中のドイツ人と談笑。話題は「MBA留学時代の思い出話」
16:00 裁量労働制なので退社。ポルシェでジムへ直行、みっちり2時間体を鍛える。
18:30 美人OLと待ち合わせ。
18:35 歩いているとでかい水溜り発見。20万のコート水溜りにサッと敷いて「姫、おとうり下さい」。高級ディナー(@35000円)。
20:00 シティホテルのスイートルームで美人OLと濃厚なセックス。
21:00 イキまくってまだ痙攣している美人OLを尻目に、COOLにホテルを出る。
21:20 帰宅。シャワーを浴びて真っ白のバスローブに着替え、片手には高級ワイン。高級葉巻をいっぷく。ひざには黒猫。
21:30 パソコンの電源を付け、仕事スレに「残業おわた たいしにたいしに 発泡酒とコンビニ弁当食う@35歳ハゲ」と書き込み。
22:30 ブランデーグラスと皿を全自動食器洗い機にほうりこむ。仕事スレに「土曜のヘルスだけが楽しみ @35歳ハゲ」と書き込み。
24:00 NYの株価をチェック。貯金の70万ドルで取引し、1時間で5万ドル稼いだ。
24:30 「早く寝なさい」のAAコピペを貼り、パソコンを切る。ドイツ留学中の彼女と電話し、就寝。
13:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:18:39.10 ID:0AyVGaUb0
>>6
アメリカ崩壊定期
54:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:25:39.66 ID:7k5w1VyQ0
>>6
流暢なという語彙がないらしいのが察せて悲しい
スポンサーリンク
109:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:32:13.55 ID:HxyOV5CIM
>>6
米国債暴落からの世界恐慌定期
7:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:16:58.47 ID:wwosEb7EF
月180時間残業って要は月340時間くらい働いとるんよなヤバイわ
そしてこれで甘えとか言い出す社畜がいるのはもっとヤバイ
8:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:17:25.00 ID:aQOPSOJo0
裁量って言っても経営者は管理責任がある定期
91:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:30:16.70 ID:lkGCGzut0
>>8
ところが経営者に裁量があって
過労死する奴は管理能力がない労働者
って言われる悲しい制度
104:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:38.96 ID:IZySgJUV0
>>91
裁量労働制(労働者に裁量があるとは言っていない)
やからな
125:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:11.26 ID:lkGCGzut0
>>104
何に対しての裁量かだよな
労働者の自由を増やす代わりの定額制度なのにね
10:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:18:22.03 ID:fWbIA/Oh0
裁量制にしなくても
管理職には出退勤時間の自由が認められてるのだけど
裁量制に拘る理由はなんやねん
18:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:37.73 ID:HxyOV5CIM
>>10
管理職にはしたくないんやで
22:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:20:26.59 ID:nlMf8yIE0
>>10
より残業しやすくなる環境づくりが出来ればええんやろ、
末端もアホ程残業させれるし
11:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:18:31.46 ID:mQi3eK7Aa
自殺するかどうかも裁量次第
15:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:19.18 ID:9xLMzvQkd
裁量労働制ゲームでは
労働者をいくら働かせてもコストが変わらないので
24時間労働が基本戦術となる
16:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:22.40 ID:xbsKJ9Ya0
遂に労働者も定額制の時代か
17:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:26.44 ID:aaQWmHvF0
働き方改革法案で労働者目線なのは残業時間規制やけど、月45時間までは残業させ放題なんやね
8時間労働が当たり前にならんかなぁ
20:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:19:42.79 ID:UIIXzApTd
死ぬならただ自爆するんじゃなくて特攻する勢いでやってほしい
24:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:20:37.82 ID:zg3lGAas0
>>20
死ぬ気で働けばよかったのに
28:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:21:34.82 ID:033BFPbSa
>>24
死んだぞ
42:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:23:24.87 ID:xbsKJ9Ya0
>>28
草
21:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:20:25.84 ID:IZySgJUV0
日本は管理職一人当たりの労働者が多すぎんや
20人とか30人とか結構あるぞ、そんなのどうやって管理するねん
一方勤怠の承認するだけで何も管理していないアホ管理職もおるからな
裁量労働導入する前に管理職の役割を法律で規定しないとまともに労働管理できないやろ今の日本は
26:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:21:14.26 ID:JlFiaHyVa
>>21
それもあるし、マック訴訟とは別の意味での名ばかり管理職(ほぼプレイヤー)多すぎやねん
49:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:24:34.05 ID:IZySgJUV0
>>26
それでいて中間管理職にはプレーイングマネージャ的なもの求められるからな
1人当たり10人までにしてプレイヤー業務には残業代出すように法律で規定せなあかんレベルやろ
52:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:25:05.28 ID:JlFiaHyVa
>>49
せや、ほんまその通り
30:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:21:35.06 ID:QtyXix3qr
無能無能と叫んでマウント取るためだけに賛成してる奴が殆どやろ
自分が無能やから過労死するような労働者をそれより下に置いて精神を安定させたいんや
32:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:21:59.38 ID:DKFgCb7Cd
日本だと労働者側に裁量の権利ないから働かせ放題になる
企業に違反したら強烈な罰則つけて労働者の裁量を認めさせないとダメや
33:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:22:03.70 ID:aaQWmHvF0
でも裁量労働制って前からあって今回は法人営業とかに対象が拡大されただけやろ
なんかこれから裁量労働制が始まるみたいな反対の仕方してる人が多い気がする
37:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:22:57.80 ID:DKFgCb7Cd
>>33
派遣法と同じ道やな
スポンサーリンク
77:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:28:19.38 ID:nlMf8yIE0
>>33
そらまぁ死ぬよりやめろって傍から言うのは簡単やけど当人としては判別つかないなぁ
転職するにも運絡むしそれまで収入無しはキツイだろうし、フリーターで生きるのならそうはならんのやろうけど
296:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:51:27.17 ID:6Ultgrmjd
>>77
【悲報】ニートさん、失業保険を知らない
349:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:55:43.18 ID:lkGCGzut0
>>296
3ヶ月でうまい具合に行くか?50歳で
34:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:22:07.04 ID:WIRPrgC20
ここまできて自殺とかアホやろ
43:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:23:25.24 ID:HxyOV5CIM
>>34
過労でまともな判断力無くなるんやで
38:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:22:59.34 ID:jpla+zRB0
高プロの適用も400万以上にしろって経団連が言ってるし、それが本懐やろ
40:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:23:20.36 ID:djzL6fte0
部署とかチームの規模がわからないから一概には言えないけど
他の人に仕事振るなりして自分の残業時間を減らすことはできなかったんかね
50代なんて結構な管理職なんだろうし
41:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:23:20.49 ID:0RBwl393d
無能だから労働時間が長くなる
なお自殺した男性は土日も昼も夜も顧客からの問い合わせや苦情処理に追われおかしくなる
能力関係ないやん
66:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:27:17.46 ID:IZySgJUV0
>>41
普通に増員すればええだけ話なのにな
日本は採用は人事がやって管理職に採用権ないからな
海外やと人足りなかったら管理職判断で採用やって人事は事務手続きやるだけやで
45:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:23:47.94 ID:gthsatAJr
謎の経営者目線で裁量労働制に賛成してる一労働者さん、おるか?
67:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:27:18.06 ID:G3FoPgck0
>>45
遅刻してもさっさと帰っても仕事終わらせれば文句言われないんやから労働者にとってもメリットだよね
50:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:24:36.86 ID:kcc5wTtia
そこまで裁量労働が長時間労働に繋がらないと言うならさ、裁量労働で早く帰るのはオッケー、残業する場合は残業代が発生するって法律にしろや
56:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:25:46.76 ID:9xLMzvQkd
>>50
残業禁止法でええよな
81:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:28:43.75 ID:G3FoPgck0
>>50
サービス残業は現状でも違法やろ
118:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:33:27.86 ID:HxyOV5CIM
>>50
早く帰るのは現行法でもできるんやで
55:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:25:40.24 ID:LeOsh8Wq0
定額働かせ放題と勘違いしている経営者
それにプラスして労働者の弱みに付け込んだ同調圧力
58:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:26:21.15 ID:jpla+zRB0
>>55
連合とかいう経営者の仲間
86:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:29:15.79 ID:kcc5wTtia
>>55
ワイ経営者やけど、そこまで思ってないわ
今は売り手市場やから条件悪いとすぐに辞めるし人が来ねーし
ほとんどの会社が残業させまくるなら条件は同じになるから残業させまくれるけど、そこまで行くかは懐疑的やな
人口減少してくから無いとは思うけど、もし買い手市場になるとヤベーかもな
60:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:26:28.69 ID:c0onx1mq0
働かせ方改革って言ったら一般労働者からの印象悪くなるから
働き方改革って言ってるんだよな
62:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:26:46.37 ID:/gKeFrmk0
労働条件の詐欺も全く解決してないのにじゃあ次は裁量でと言われても困るわ
76:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:28:15.10 ID:SQzfghOz0
>裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産
違法に働かせてたんだから法律や制度が悪いわけじゃないでしょ
83:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:28:52.33 ID:9xLMzvQkd
>>76
違法なのは今であって合法にしたいのが自民党だろ
94:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:30:31.60 ID:lh9WL7Ia0
>>83
タイムカードも経営側が
「指示してないやで」
って言えば証拠にならん模様
85:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:29:11.51 ID:6WB7d8Qw0
外資系投資銀行で働いとるけど
今の給料もらえてようやく長時間労働とかも苦もなくできるのに
更に給料低いのに残業月180とかやるやつらの意味がわからん…
スポンサーリンク
87:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:29:25.41 ID:FMKS2R9R0
これ高校生や大学生が社会に出たときに地獄やろな
まあ現社畜も地獄になるんだが
88:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:29:40.01 ID:AZHxeFaDM
賛成してるの学生とかちゃう
さすがに現状でやるのは危険すぎると思う人が多いやろ
95:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:30:38.20 ID:LeOsh8Wq0
経団連が残念がっている時点で気づけや
こいつら労働者側にとってはロクなことしか考えない連中やで
105:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:47.76 ID:QtyXix3qr
>>95
国民に痛みを伴う改革を求める定期やからな
120:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:33:46.84 ID:c0onx1mq0
>>105
お前はボジョレーヌーボーかってくらい毎回国民の痛みを伴う改革を求めてくるよな
131:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:28.18 ID:DKFgCb7Cd
>>120
でもコイツらには痛みがいかないんだよな
144:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:35:32.57 ID:xbsKJ9Ya0
>>131
そら自分等に痛みが伴うものなんてそもそも考えんし
99:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:05.89 ID:SVydnKMyF
残業代出ないのに死ぬまで働く奴マジでゴミやろ
100:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:08.05 ID:CZwZCZlMd
ワイ研究職だから裁量労働制やで
102:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:26.23 ID:xbsKJ9Ya0
時間内に終わる程度の仕事投げるわけないだろ
106:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:31:50.12 ID:EueO50USd
てか何で労働者の為の制度を
経団連主体で進めとんねん
労組はどうなっとるんや
112:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:32:25.14 ID:9xLMzvQkd
>>106
そりゃ自民党が労組を敵視してるからやろ
123:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:07.90 ID:jpla+zRB0
>>106
そのために民主やら支援しとるやないか
なおストは絶対やらない模様
134:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:43.73 ID:UG2BP0420
>>106
そら法律を通す為に投票してんねんからそうなるやろ
135:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:55.13 ID:S8EqqLf20
>>106
労働者(をこき使う)の為の制度やから何も間違ってない
136:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:58.84 ID:c0onx1mq0
>>106
労組は経団連ほど政治的パワー持ってないしどんどん弱くなってるし
143:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:35:31.83 ID:lkGCGzut0
>>106
今はなんちゃって労組しかいないからな
労働貴族なとこと
もはや労組じゃなくて活動家
が多いからな
スポンサーリンク
107:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:32:00.59 ID:JnzWq6yT0
働く奴って加害者やろ
こうやって働く奴のせいでブラックが容認されるんや
115:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:32:47.82 ID:HbyNGp8KF
まるで安倍がおかしいみたいに言っとるけど日本の社畜が狂ってるわ
116:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:33:09.45 ID:9xLMzvQkd
>>115
安倍もおかしいやろ
119:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:33:28.10 ID:idI/GpSS0
必ずしも長時間労働につながるわけではない(繋がらないとは言っていない)
121:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:33:49.02 ID:GM66TXtda
ワイは月の残業時間ほぼゼロなんやけどその場合は裁量労働のほうがええんか?
132:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:30.82 ID:9xLMzvQkd
>>121
その場合に裁量労働制になるとお値段そのままで他の人の仕事増やされるで
160:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:37:06.91 ID:GM66TXtda
>>132
今は暇すぎてネットサーフィンばっかりやから多少増えてくれる方がええわ
業務時間外まで伸びるのはNG
171:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:37:57.17 ID:xbsKJ9Ya0
>>160
業務時間外なんて余裕でのびまくるぞ
174:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:38:10.40 ID:9xLMzvQkd
>>160
大体1日16時間労働が基本になるんやない?
126:ななしさん : 2018/03/04(日) 13:34:11.55 ID:QtyXix3qr
社畜という言葉がもう浸透しきってるのがヤバいわ
以前はニートが労働者を揶揄する目的だったのが今はまさしく会社の家畜やろ